ニートな役員@なんちゃってIT

たぶん会社勤めは向いてない役員のブログ

【イけてる技術で作れば自動的に売れるとでも?】

こんにちはニートな役員です。今日はちと体調崩して体温高めなので自宅にてリモート作業。

もともと裁量労働制だから8h稼働でコミットしているわけではないし、むしろ少なくてもアレやコレやで17-18hは仕事といえば仕事、遊んでいるといえば遊んでいる状況。

まぁ事業を起こすネタ引張ってきたり経営改善に結びつきそうなアライアンスがあればそのご縁を会社に結びつけていくのがミッションだからね。

境目がないのがいいところ、ボーダレスなのが悩み。

 

 

Twitterでつぶやいたことの中で意外と真面目な内容がインプレッションが伸びてるのでそこを深掘りしておこうと思います。

 

f:id:Gonbutokun:20191004125433p:plain

 

これね。

自分がIT業界で特に今の開発レイヤーに関わるようになってからの疑問点なんだよね。

「なんで技術アピールなんだろう?」って。

だって実際にサービスする人たちにプログラム言語の違いってカンケーないじゃん?

 

■事例.1 根拠なし系

以前ウチの会社の中に開発部門があった時期、自分は参画して間もない状況だったんだけど、やたらReact押しだったわけです。

それで自社のサイトや依頼されていたWebの開発とかしていたわけですけど。

めちゃめちゃアクセスが取れない状況やバグが続いてクレームの雨嵐、返金地獄に陥ったわけです。

 

f:id:Gonbutokun:20191004185750p:plain

 

原因は

・人が辞めまくる中でウォータフォールで開発していたこと

SEOの知見がなかったことや施作を全く施していなかったことだったようです。

 

React=イケてる=俺らすごい感のオチが見事な大炎上で草

もう見てらんなかったですね。

それ以前の問題すぎて。

 

 

【イけてる技術で作れば自動的に売れるとでも?】

なわけねーじゃん。

 依頼者はモノが欲しいのではなくて、その先にある何かしらの成果を欲しがっているわけですよ。そこちゃんと理解して依頼受けないと出来上がってきたものが見当違いなんて必然じゃないですか。

 

f:id:Gonbutokun:20191004185839j:plain

 

■事例.2 実はわかってない系

例えばフリーランスのマッチングサイトが流行っていたりするわけですが、着眼点はいいよね。クライアントと直で案件契約できればSES的な要素も不要になるわけですし。でも実際はフリーランスが求めるようないい環境・いい案件ってのは少なかったりします。

 

 「コレ人材業界のこと知らないやつらが設計したな」ってのがすぐわかる。

だって上場企業やメガベンチャーとかは監査があるから、まず個人との直契約を行うことは滅多にないし、そもそもでいうと企業担当者がいちいちデータ開いてフリーランスや応募者に求人票作ってコツコツスカウトメールなんて送ってる暇はないからね。

そんなことやる人材の確保や時間をさくことに決裁がおりることなんてまずないですよ。「それなら人材業者使うわっw」ってなるね。

 

フリーランスフリーランスで自分で仕事を交渉してくるような経験はほとんどなかったケースが多く、むやみやたらに要求条件をアピールしてしまうなど・・・。

人材のエージェント相手なら登録者数欲しさにある程度は我慢して面倒見てくれるけど、対クライアントにはそれじゃムリゲーだから。

 

もうこの時点で双方のニーズにフィット感が見られないことがなんとなーくわかるよね。

 

今回の例で求められる成果は

・「手間をかけず、無駄なく、簡単に、フリーランスと直契約したい」というクライアントサイドのニーズ

・「人材業者なしで、高単価、好立地、好環境を得たい」というフリーランス側のニーズ

 この2つの要望が最小範囲で重なる部分でしか成立しないでしょうね。

 

想定するにスタートアップベンチャーで一人三役くらいのタスクがデフォルトで事務所もレンタルオフィス、リモートこそできる日もあるかもだけど勤務時間なんてあってないようなレベルでスケジュールに終われる状況に参画って感じではないですか?

スタートアップなんて契約内容なんてあってないようなもんだからね。

フリーランスのみんなが思っているような理想的な状況なんてまずないですよ。

 

で、思ったように登録者も増えず広告費にお金を吸い取られた結果、売上も上がんないもんだから調達した資金の返済が見事にショート、VCは基本待ってくれないので暗にM&Aサイトに売りに出しちゃってるのとか見受けられます。

 

 

サイトのデザインの良し悪しはありますけど、インターフェイス的にわかりやすいし、開発者の努力も垣間見えるデータベース設計。

残念、開発以前の段階で人材業界の経験がないなんちゃってマーケターの設計ミスでしょう。いくら良いものでも売上げ伸びるはずがないじゃないですか。

 

f:id:Gonbutokun:20191004185918p:plain

 

【上流のオツム弱っ!】

誤解を恐れずに書いていきますね。

業界全体が単純に「手段の目的化に陥ってる」んですよ。

作ることが目的になっちゃって、

その先のクライアントやエンドユーザーの体験に興味がない状態。

 

ちゃんと市場にどんなニーズがあるのかわかった状態でサービス設計しないと十分な売上あげて開発費用を回収なんてできるわけないですから。

やたらデジタルマーケツールを多用して効率化!とか言ってますけど、「それからどうすんの???」って質問にすら答えれないCX/UX担当がめっちゃ多い。

 せめて「目の前のクライアントをどのように満足させて行こうか」くらいは考えてほしいですけどね。

 

【オフライン最強説】

なんだかんだ言っても最終的にサービスに触れるのは人間。

東京だとヒトとヒトの距離感取るのが難しい面もあるけどそこはやっぱり日本人。

オフラインとオンラインでのコミュニケーションの質の差は歴然ですね。

 

田舎なんて行こうものならどんなに素晴らしいものでもあったことがない人からモノを買おうとかしないから。

Amazonとか楽天とかくらいは使うだろうけど。

 

富山の友人にマッチングAPIの話ししてたらなんか切れられちゃいましたもんね。

「いかがわしんもん東京で作っとるちゃね」的な感じでw

現実はそんなもんだから。

東京だけ便利になって地方を置き去りにしても、経済全体で考えたら意味なんてないから。

 

便利さってのも大事だし、それを追求していくことで得られるアイデアってのも必要だとは思う。

ただその上で周りはそれに対してどうなんだろう???

っていう疑問や好奇心がなければ、どんな素晴らしい技術やプロダクトも世間に受け入れられることはないでしょうね。

 

せっかく技術者が大変な思いと研鑽で作り出してくれたプロダクトをエンドユーザーに届けて、反応をFBしながらチューンしていく中でのオフラインコミュニケーション。

コレもスッゲー重要なことでしょ!

 

便利さと手抜きって全く別もんだからね。