ニートな役員@なんちゃってIT

たぶん会社勤めは向いてない役員のブログ

危ない会社って

近づかないほうがいいよ、って意味で。

 

自称ベンチャーを謳う会社

これはもう要注意ですね。

ホンモノのベンチャーは自分からそんなこと言わなくても市場からそう認知されてますからね。

 

創業2〜3年ならまだしも、5年以上経って安定期にすら入れていない会社はビジネスモデルとして欠陥を抱えているか、もしくはやり方を根本的に間違えています。

 

大した実績がないのにやたらベンチャーイズムを連呼するのはそれ以外に言えることが何一つないためです。

 

具体的な戦略と戦術について質問してあげとみてください。

想いしか語ってきませんから。

 

f:id:Gonbutokun:20190830210450j:image

よくあるパターンとして極端に売上至上主義で、市場でのポジショニングを怠ってて競合優位性の設計とかの話しても「ナニソレ?うまいの?」って感じで言ってくる会社とかですね。

一生行き当たりバッタリで突き進んでいただきたいなと思います。

 

 

その結果会社はつね競合との競争に晒され、薄利を上げていくことすら困難な状況に営業マンもスタッフも疲弊する以外方法がないという希望もクソもない状態が現実です。

 

労働集約型で精神論や罵声怒号が飛び交う環境って見ててイタイですね。

いつまでやってんだろ?とか思ってしまいます。

がんばっても焼け石に水で経営層の一喜一憂に振り回される日々を永遠に繰り返します。

 

見てきた限り多くのケースの原因は「経営陣の問題」でした。そして役員人事に循環性はなく居座り続けている場合、経営体質が変わることはまずありません。

 

ですのでその場合にはムダに搾取されたり、メンタルを病む前にさよならすることが最適解でしょう。

f:id:Gonbutokun:20190830212035j:image

 

ついでにもう少しダメな経営陣を深掘りしてみましょう!

なんと言っても彼らが抱える問題点はその思考性。

 

状況を改善していくことに目を向けていないことが、経営状態を悪化させている最大要因だと思われます。とにかく内向きな視点のみで経営に携わってくれますので、業界のトレンドや競争からはすでにとり残されていることにすら気付けないほど情弱だったりもします。

 

▪️ダメな経営層の特徴で主に3点

・保身の塊

日本企業の役員に非常に多いですね。

ある種どこにでもいるタイプです。

現在の社内での立ち位置と権威性の維持に常に腹心しています。

プライドが高く、他責的な発言が散見されます。立場を利用した上で自分のことは棚上げしてきますので、話すとストレスしか溜まりませんね。明確にイエスもノーも言わず自分で責任を負うことに進んで取り組む姿勢は持ち合わせていません。

基本その組織でしか生きていけないタイプですので哀れな目で見てあげてください。

 

・利己的

ことば巧みに綺麗事を並べてきますが、だいたい最終的に自分の利益に誘導しようという魂胆が見え見えです。

過去にある程度営業で売り上げをあげて出世してきたタイプに多いのですが、それもかなり大昔の実績であるため説得力は0。

本人も強引な手法で社員に言うことを聞かせることしか術がありません。

まわりにイエスマンしか配属しないことで権威を発揮しようとするのが特徴です。

 

サイコ要素も多分に備えていますので、自分にメリットがない人間には容赦なく攻撃性を向けてきます。

 

・ネガティブコンプレックス

もっともらしくできない理由をやらない理由に転嫁してドヤ顔するタイプです。

ロジカルシンキングをけっこう履き違えて活用しているタイプが多くやっかいな存在だったりもします。

実はこのタイプは失敗することに臆病なだけですのですが、この手の思考性が蔓延している組織での会議は話がまったく進まないことはデフォルトです。

結局判断すべき経営層たちが全員、誰かがなんとかしてくれることを望んでいますから。

 

さらに最悪なパターンはそのような状況を見かねて自発的に頑張った社員に責任を負わせるだけ負わせ、成果がでたタイミングでその社員をそのポジションから無理やり外し、手柄だけ横取りしてしまうことを狙っているケースが多いので要注意です。

ただの乞食ですよね。

 

まあ横どりして行ったところで見事に失敗してくれるので生温く見守っているのがオススメです。

  

と言うように、そのダメ経営層の下の社員たちはヤツラのすべてのしわ寄せと尻拭いをすることになります。相当なドMな人以外にはオススメできないですねw

f:id:Gonbutokun:20190830221046j:image

 

「企業は人なり!」とよく言いますが、宇宙の法則レベル、まず会社ってそこの経営層のスペック以上に成長することなんてありえませんからね。

 

業界内でのポジションや認知度、サービスの将来性と資金力などを客観的に見た上で、その組織構造がどのような根拠で構成されたものなのか?が重要になります。

 

原理原則を踏み外して、経営層の感情とか都合で動いている会社に未来なんかありませんのでお気をつけて。